検索フォーム
TOKYO ARTE POP トーキョー・アルテ・ポップ──江口寿史×ルカ・ティエリ展
2023 年 9月 01 日 → 2023 年 10月 29 日TOKYO ARTE POPトーキョー・アルテ・ポップ──江口寿史×ルカ・ティエリ展 東京で出会ったイタリアのコミックアーティストと日本のポップを代表するマンガ家によるクールでポップでちょっとレトロな都会感覚──それがTOKYO...
令和5年 世界精神保健デー 普及啓発事業 日本・ミャンマー・イタリアをつなぐ絵画展と映画上映会 ~障害のある人の文化芸術のいま~
2023 年 10月 09 日精神保健の普及啓発を目的とした世界精神保健デー(世界精神保健連盟が定め、世界保健機構(WHO)が協賛する毎年10月10日の国際記念日)にちなみ、ミャンマー・イタリア・日本の関係団体が精神保健に関連するイベントを実施します。今年の世界精神保健デーのテーマは、Mental...
イタリア文化会館コンサートシリーズNo.7 アンドレア・バッケッティ&白井圭 コンサート
2023 年 10月 19 日指揮者ガエタノ・デスピノーザ氏監修によるイタリア文化会館コンサートシリーズ第7弾はアンドレア・バッケッティ(ピアノ)と白井圭(ヴァイオリン)によるコンサートです。 ※演奏中は入場いただけません。またご入館いただける時間を19時までとさせていただきますのでご了承ください。 お申込み:こちらをクリックしてください。 お問い合せ:eventi.iictokyo@esteri.it プログラムヨハン・セバスチャン・バッハ(1685-1750) 平均律クラヴィーア曲集第2巻より 第9番...
ドキュメンタリー映画『アルファベット・マンジャロッティ』上映会
2023 年 10月 24 日建築家 (Architetto)、デザイナー (Designer)、彫刻家 (Scultore)と、アルファベット順に並んだ3つの肩書きを持つひとりのデザイナー、アンジェロ・マンジャロッティ(1921-2012)。 確かにイタリアで最も多面的であり、ある意味「非対称的」な人物のひとりであったマンジャロッティは、分野を越える研究を推進し、戦後イタリアで主流となった学派の進化に対してほとんど「孤軍奮闘」したデザイナーでした。 このドキュメンタリー映画は、アンジェロ・マンジャロッティの人物像を、20世紀イタリアデザイン文化を背景に、素材や材料に対する彼の姿勢や感性に焦点を当てながら探求することを目的としています。マンジャロッティがデザインした建築の映像や、協力者・クライアント・友人たちへのインタビューを通じて、彼が手掛けた様々な分野の接点を探り、彼の思考の深さや革新への傾倒、そして、作品に内在する詩情の再構築を試みるものです。 なお、上映前にダヴィデ・マッフェイ監督によるイントロダクションを予定しています(日伊逐次通訳付)。 お申し込み:こちらをクリックしてください。お問い合せ:eventi.iictokyo@esteri.it 『アルファベット・マンジャロッティ』原題:Alfabeto...
わたしたちは個人としても集団としても、どのようにして過去を理解することができるのでしょうか。どの歴史=物語(storie)が周縁へと追いやられ、そして忘れ去られる危機に瀕しているのでしょうか。テキストや物の痕跡だけでなく、記憶もまた保存せんとするアーカイブ的衝動は、いかにして「忘却に抵抗」しうるのでしょうか。ローマに拠点を置くグループ「移民の記憶アーカイブ(Archivio...
イタリア文化会館コンサートシリーズNo.8 誰もいない空間の向こうにーニコラ・サーニの世界
2023 年 11月 17 日指揮者ガエタノ・デスピノーザ氏監修によるイタリア文化会館コンサートシリーズ第8弾は、イタリアの現代音楽作曲家ニコラ・サーニの作品をお届けします。指揮は杉山洋一氏で、演奏される5作品はすべて日本初演です。 杉山氏はサーニの音楽について次のように述べています。 「二コラ・サー二は宇宙飛行士のように、永遠と無限の次元を気ままに進み、未知の発見へと突き進む。宇宙はまさに果てしない音響空間である。誰も住んだこともなければ、開拓したことも、手を加えたことさえないような、ルクレティウスのいう「誰もいない空間」を超えて、サー二は永遠に変容し続ける計り知れない音の深淵を探検し、そうして音楽が絶えることなく語り、我々を照らし、そして驚かせ続けるような新しい時空の次元を啓くことを求める。音楽もまた、絶えず変容することで、意味に満ちた次元へと収斂し、そして時間を創造する。」 なお、演奏の前にサーニ氏本人によるプレトークがあります。 (日野原秀彦氏による日伊逐次通訳付) ※演奏中は入場いただけません。またご入館いただける時間を18時50分までとさせていただきますのでご了承ください。 お申込み受付は10月19日(木)に開始します。しばらくお待ちください。お問い合せ:eventi.iictokyo@esteri.it プログラム [トーク]ニコラ・サーニ [演奏]1....