Questo sito usa cookie per fornirti un'esperienza migliore. Proseguendo la navigazione accetti l'utilizzo dei cookie da parte nostra OK

2022年 世界精神保健デー 普及啓発事業 アルテ・エ・サルーテ「マラー/サド」~世界各地の精神科病院と表現活動をつなげるプロジェクト~

日程:

10/10/2022


2022年 世界精神保健デー 普及啓発事業 アルテ・エ・サルーテ「マラー/サド」~世界各地の精神科病院と表現活動をつなげるプロジェクト~

東京を拠点に精神障害者の地域生活を支援する特定非営利法人東京ソテリアは、「精神病院のない国」イタリア、ボローニャにて、精神障害当事者がプロフェッショナルの俳優として活動しているアルテ・エ・サルーテ劇団を2018年に日本へ招聘し、演劇作品『マラー/サド』公演を行いました。鉄格子に囲まれた精神病院を舞台に排除や抑圧からの自由、革命、解放をテーマにしたこの作品は、大きな反響を呼びました。
2019年からは、アルテ・エ・サルーテ劇団と日本の精神障害当事者・医療福祉従事者のコラボレーションを目的に日本各地で、演劇稽古を開始し、10月10日世界精神保健デーの時期には、毎年、趣向を凝らしながら、『マラー/サド』の上映、パフォーマンス、また、バリアフリー字幕、多言語映像を使用し、世界各地への配信も行なってきました。
今年度の企画では、実際にボローニャの地で、アルテ・エ・サルーテ劇団と稽古を行なった日本の精神障害当事者・医療福祉従事者達の舞台上での生の演技と映像を混合させ、日伊共同による『マラー/サド』を上演します。また、このイベントを海外の精神科医療施設へオンライン配信し、精神保健のための演劇を世界へ広げていきます。

無料、全席自由、要申込
お申し込み方法:こちらをクリックしてください。
お問い合せ:アルテ・エ・サルーテ実行委員会事務局 Tel. 03-5879-4970
E-mail 2020@soteria.jp


マラー/サド
『マルキ・ド・サドの演出のもとにシャラントン精神病院患者たちによって演じられたジャン=ポール・マラーの迫害と暗殺』原作は、ペーター・ヴァイス。1964年にベルリンにて初演。全体が劇中劇のかたちで提示される実験的な作品であり、フランス革命期の過激な共和主義者ジャン=ポール・マラーが浴槽でシャルロット・コルデーに刺殺された出来事をシャラントン精神病院にて、自身入院患者であったマルキ・ド・サド侯爵が患者たちを使って上演している、という設定になっている。アルテ・エ・サルーテ劇団のナンニ・ガレッラ監督の脚色による『マラー/サド』は、この原作のストリーを保持しながらも、精神病院の入院患者達を精神障害当事者である劇団の俳優達に演じさせることにより、精神障害や社会からの解放、それらに向かう革命、自由を現代社会に問う作品に作り上げている。人間の苦悩、悲しみ、優しさ、希望、自由や革命を歌う歌曲が数多く作品の中に登場する。イタリア、中国、スペイン、日本にて上演され、高い評価を得ている。

脚本:ペーター・ヴァイス/脚色・監督:ナンニ・ガレッラ/オリジナル音楽:サヴェーリオ・ヴィータ/制作:アルテ・エ・サルーテAPS、エミリア・ロマーニャ演劇財団、ボローニャ地域保健連合機構精神保健局、特定非営利活動法人東京ソテリア


演劇集団アルテ・エ・サルーテ
エミリア・ロマーニャ州立ボローニャ地域保健連合機構精神保健局の患者達によるプロフェッショナルな劇団。精神障害により社会的排除を体験した人々により構成。2000 年に設立、ボローニャ精神保健局と連携し活動を行っている。精神科病院を廃止したイタリアでは、社会活動としての演劇が大きな役割を果たしている。劇団員たちは精神障害と向き合いながら地域で暮らし、そのなかで生じた葛藤を自由な感性をもって舞台上に表現する。


主催:文化庁、特定非営利活動法人東京ソテリア、文化庁委託事業「令和4年度障害者等による文化芸術活動推進事業」
共催:エミリア・ロマーニャ州立ボローニャ地域保健連合機構精神保健局、エミリア・ロマーニャ演劇財団、アルテ・エ・サルーテ APS、イタリア文化会館東京(東京公演)
後援:公益社団法人全国精神保健福祉会連合会、認定特定非営利活動法人地域精神保健福祉機構、特定非営利活動法人全国精神障害者地域生活支援協議会、外務省、独立行政法人国際交流基金、公益財団法人日伊協会
協力:株式会社マザーズ、株式会社シロシベ
助成:文化庁令和4年度障害者等による文化芸術活動推進事業、 公益財団法人東京都歴史文化財団 アーツカウンシル東京(東京公演)

ご来場のお客様へのお願い
・発熱や風邪、嗅覚異常や味覚障害の症状がある方、体調がすぐれない方はご来場をご遠慮ください。
・ご来場の際にはマスクの着用をお願いいたします。
・ご入館時には検温をさせていただきます。その結果、37.5度以上の発熱が認められた場合、入場をお断りいたします。
・飛沫感染予防のため、会話はできるだけお控えください。
・館内では石けんや手指用アルコール消毒液を使用しての手洗いにご協力をお願いいたします。

 

インフォメーション

開催日: 2022 年 10月 10 日

時間: 14:30

主催 : Tokyo Soteria Onlus, Istituto Italiano di Cultura

入場 : 無料


会場:

イタリア文化会館ホール

1433