ボッティチェリ展(2016年1月16日~4月3日、東京都美術館)開催を記念し、日伊の専門家によるシンポジウムを催します。(日伊同時通訳付)お問い合せ:イタリア文化会館
eventi.iictokyo@esteri.it Tel.
03-3264-6011(内線13,
29)
本シンポジウムは満席になりました。
スピーカー:
小佐野重利 東京大学大学院教授アレッサンドロ・チェッキ 美術史家(パラティーナ美術館前館長)クリスティーナ・アチディー二 美術史家(フィレンツェ歴史・美術・文化人類学遺産および美術館群監督局前長官)ジョナサン・ネルソン シラキュース大学フィレンツェ校、ハーバード大学ルネサンス研究センター ヴィッラ・イ・タッティ学術事業担当副所長
第一部 4名のスピーカーによる発表クリスティーナ・アチディー二
「ボッティチェリとメディチ家」
“Botticelli e i Medici dei due rami”.
小佐野重利
「日本におけるフィレンツェ派の受容小史―とくにボッティチェリに言及して―」“Una storia della ricezione della ‘scuola
fiorentina’ in Giappone, con particolare riferimento a Botticelli”
アレッサンドロ・チェッキ
「ボッティチェリの家庭内での暮らしについて」
“Sandro Botticelli, una vita in famiglia”
ジョナサン・ネルソン 「言葉とイメージ:ダンテおよびペトラルカの挿絵画家としてのボッティチェリ」“Parola
e immagine: Botticelli, illustratore di Dante e Petrarca”
休憩
第二部 パネルディスカッション
上記4名によるパネルディスカッションです。休憩時間にお客様から質問を集め、スピーカーがそれにお答えします。