当サイトは技術的(必須)及び分析用クッキーを利用しています。
サイト閲覧を継続するとクッキーの利用に同意したとみなされます。

イタリア文化会館コンサートシリーズNo.3 ドメニコ・ノルディオ ヴァイオリンリサイタル

Nordio_sitoo

指揮者ガエタノ・デスピノーザ氏監修によるイタリア文化会館コンサートシリーズ第3弾はドメニコ・ノルディオ ヴァイオリンリサイタルです。
イタリアの名手による円熟の演奏をぜひご堪能ください。

※演奏中は入場いただけません。またご入館いただける時間を18時50分までとさせていただきますのでご了承ください。

 

お申し込み:こちらをクリックしてください。
お問い合せ: eventi.iictokyo@esteri.it

ドメニコ・ノルディオ ヴァイオリン
三澤志保 ピアノ

プログラム
ルイジ・ダッラピッコラ(1904-1975)
タルティニアーナ 第2番(1955-56)
クロード・ドビュッシー(1862-1918)
ヴァイオリン・ソナタ(1916)
フェッルッチョ・ブゾーニ(1866-1924)
ヴァイオリン・ソナタ第2番(1898)

*桐朋学園大学教授、沼野雄司氏による曲目解説はこちらをクリックしてください。

プロフィール
ドメニコ・ノルディオ Domenico Nordio ヴァイオリン
1971年ヴェネツィア生まれ。C.ロマーノやM.オークレールに師事。10歳で初めてのリサイタルを行い、16歳でY.メニューインが審査委員長を務めるヴィオッティ国際音楽コンクールで優勝。その後、ロン=ティボー国際音楽コンクール(パリ)、ルイス・シガール国際音楽コンクール(ビーニャ・デル・マル)、フランチェスカッティ国際ヴァイオリンコンクール(マルセイユ)で好成績を収める。1988年にユーロヴィジョンコンテストで優勝し活躍の場を世界へと広げた。
カーネギーホール(ニューヨーク)、サル・プレイエル(パリ)、ミラノ・スカラ座、バービカン・センター(ロンドン)、サントリーホール(東京)をはじめ世界各地の主要コンサートホールや劇場で演奏する。ロンドン交響楽団、フランス国立管弦楽団、スイス・ロマンド管弦楽団、ボルサン・イスタンブール・フィルハーモニー管弦楽団、ジョルジェ・エネスク国立フィルハーモニー管弦楽団、シモン・ボリバル交響楽団、サンクトペテルブルク・フィルハーモニア、RAI国立交響楽団などと共演している。最近ではコンセルトヘボウ(アムステルダム)、テアトロ・コロン(ブエノスアイレス)、ギルドホール(リガ)、国立舞台芸術劇場(ムンバイ)、メルボルン・リサイタルセンターなどで演奏している。
ソニークラシカル専属アーティスト。

三澤 志保 Misawa Shiho ピアノ
パリ・エコール・ノルマル・ピアノ科を経て、パリ国立地方音楽院ピアノ科、伴奏科を首席で卒業。フランス各地にて器楽、声楽の伴奏者としてさまざまなコンサートに出演。8年間の留学の後、東京二期会、新国立劇場、びわ湖ホールなどのオペラ公演で稽古ピアニストとして関わる他、リサイタル伴奏、室内楽ピアニストとして活動している。近年では声楽家のためのフランス語指導、研修所等で後進の指導にもあたっている。現在、二期会研修所、国立音楽大学院オペラ科ピアニスト。

 

ご来場のお客様へのお願い
・発熱や風邪、嗅覚異常や味覚障害の症状がある方、体調がすぐれない方はご来場をご遠慮ください。
・ご来場の際にはマスクの着用をお願いいたします。
・ご入館時には検温をさせていただきます。その結果、37.5度以上の発熱が認められた場合、入場をお断りいたします。
・飛沫感染予防のため、会話はできるだけお控えください。
・館内では石けんや手指用アルコール消毒液を使用しての手洗いにご協力をお願いいたします。

  • 主催: Istituto Italiano di Cultura di Tokyo