当サイトは技術的(必須)及び分析用クッキーを利用しています。
サイト閲覧を継続するとクッキーの利用に同意したとみなされます。

イタリア文化会館コンサートシリーズNo.25  イヴァン・フェデーレ室内楽作品演奏会「夏・俳句」

Per_sito_concerto

指揮者ガエタノ・デスピノーザ氏監修によるイタリア文化会館コンサートシリーズ第25弾は、イタリアの現代音楽作曲家イヴァン・フェデーレ氏の室内楽作品演奏会です。本演奏会と11月26日に行うフェデーレ氏による講演会は「イヴァン・フェデーレ in Giappone 2025!」と題するプロジェクトの一環として開催します。

フェデーレによる講演会も予定しています。
詳細はこちらをクリックしてください。

※演奏中は入場いただけません。また、18時30分以降はご入館いただけません。

※館内では、キャップ付き飲料以外の飲食は禁止とさせていただきます。ご了承ください。

 

2025年11月28日(金)18時30分(開場18時)

イタリア文化会館ホール(地下2階)

主催:イタリア同時代芸術を広める会、イタリア文化会館

助成:アーツカウンシル東京[東京芸術文化創造発信助成(単年助成)]芸術創造活動、公益財団法人野村財団

制作:東京コンサーツ

お申し込み:しばらくお待ちください。

お問い合せ:eventi.iictokyo@esteri.it

 

プログラム

夜の旅人たち(1983)ヴァイオリン
Viaggiatori della notte

北半球のエチュード(1990)ピアノ
Etudes Boréales

フランス組曲IV(2013)フルート
Suite francese IV

夏・俳句(2023)ソプラノ、クラリネット、チェロ、打楽器
Natsu Haiku

エッシャーのイメージ(2005)フルート、クラリネット、ヴィヴラフォン、ピアノ、ヴァイオリン、チェロ
Immagini da Escher

演奏者

指揮:杉山 洋一 Sugiyama Yoichi
泉 真由 Izumi Mayu(フルート)
田中 香織 Tanaka Kaori(クラリネット)
安江 佐和子 Yasue Sawako(ヴィヴラフォン/打楽器)
山田 剛史 Yamada Takashi(ピアノ)
河村 絢音 Kawamura Ayane(ヴァイオリン)
北嶋 愛季 Kitajima Aki(チェロ)
薬師寺 典子 Yakushiji Noriko(ソプラノ)

プロフィール

イヴァン・フェデーレ Ivan Fedele

1953年イタリア・レッチェ生まれ。世界各地の文化に広く興味をもって作曲を展開してきた。近年は俳句に基づく連作、「春の俳句(2015) 」「4つの俳句(2020)」「冬の俳句 (2020)」「夏の俳句 (2023)」や「短歌(2023)」など、特に日本文化と深いつながりのある作品を発表している。また数学者である父親の影響を強く受け、音楽と数学の関連を深く探求している。特に「空間化」(spazializzazione)の概念を発展させ、「デュオ・アン・レゾナンス」や「カントールの翼」などで応用した。

代表作として、オペラ『アンティゴネ』(2007年フィレンツェ歌劇場委嘱)、オーケストラ作品「En Archè」「33の名前」「石と沼」(スカラ座委嘱)など。

2000年フランスより「芸術文化勲章」、2016年フランス財団より「アルトゥール・オネゲル国際賞」を授与された。これまでにミラノ州立オーケストラ芸術監督(2009~2011)、ヴェネツィア・ビエンナーレ音楽部門芸術監督(2012~2019)を歴任。またハーバード大学、バルセロナ大学、ソルボンヌ大学、フランス国立音響音楽研究所などで教鞭を執る。

 

 

杉山 洋一 Sugiyama Yoichi

1969年東京生まれ。桐朋学園大学作曲科卒業。作曲を三善晃、フランコ・ドナトーニ、サンドロ・ゴルリに、指揮をエミリオ・ポマリコ、岡部守弘に師事。作曲家としてミラノ・ムジカ、ヴェネツィア・ビエンナーレをはじめ、国内外より多くの委嘱を受ける。

2024年の神奈川県民ホール開館50周年記念オペラ『ローエングリン』(サルヴァトーレ・シャリーノ)日本語上演においては制作段階から関わり、指揮者としても出演、緻密な作品解釈にもとづいた演奏で、各方面から絶賛された。さらに同年、イタリア文化会館の協力を得てシャリーノ氏を招聘、学生対象のワークショップ、講演会と作品演奏会を成功に導いた。

作曲家として、第13回佐治敬三賞、第2回一柳慧コンテンポラリー賞受賞。指揮者として、2018年芸術選奨文部科学省大臣新人賞、2023年同大臣賞受賞。第22回 齋藤秀雄メモリアル基金賞受賞。

1995年にイタリア政府から作曲奨学金を得て以来ミラノ在住。現在はミラノ市立クラウディオ・アッバード音楽院で教鞭を執る。