プログラム:
G.フォーレ (1845-1924) ファンタジー
F.プーランク (1899-1963) フルートソナタ
G.A. ユー (1879-1948) ファンタジー
——
G.ドニゼッティ (1797-1848) フルートソナタハ長調
N.ロータ (1911-1979) フルートとピアノのための5つの小品
A.カゼッラ (1883-1947) 舟歌とスケルツォ
G.ブリッチャルディ (1818-1881) – E.クラカンプ (1813-1883) 歌劇「椿姫」によるファンタジー
アンドレア・オリーヴァ フルート蒔田 朱音 ピアノ
お申し込み:件名を「12月12日コンサート」として、お名前、電話番号、参加人数を明記の上、メールにて eventi.iictokyo@esteri.it
までお申し込みください。お問い合せ:イタリア文化会館 eventi.iictokyo@esteri.it Tel. 03-3264-6011(内線13, 29)
アンドレア・オリーヴァ フルートAndrea Oliva, flauto
ローマ・サンタ・チェチーリア国立アカデミー管弦楽団首席フルート奏者。スイスのルガーノ音楽院でフルートを教えている。
2005年に神戸国際フルートコンクール第1位となるなど、これまで数々の国際コンクールで受賞。なお上記コンクールでは今までで唯一のイタリア人受賞者である。
グスタフ・マーラー・ユーゲント管弦楽団、ベルリン・カラヤン・アカデミーのメンバー。23歳の時、ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団の首席フルート奏者を務め、C.アッバード、V.ゲルギエフ、S.オラモ、M.ヤンソンスの指揮のもと演奏する。
世界各地でソリストとして演奏している。サンタ・チェチーリア国立アカデミー管弦楽団とは、C.ホグウッド、チョン・ミョンフン、M.ホーネック、A.パッパーノの指揮で共演する。
ギタリストC.サヴァレーゼとグローブデュオを結成、また、「イタリア管楽器クインテット」のメンバーとしても活動している。
Le chant de Linos,
Amadeus, Brillant, Wide Classique, Hyperion, SONYのレーベルからCDをリリースしている。使用フルートは、オリーヴァのために製作されたムラマツ14k All Gold。
蒔田 朱音 ピアノMakita Akane, pianoforte
イタリア在住。2003年にクラウディオ・アラウ国際ピアノコンクールで第2位となる(1位なし)。C.アラウ生誕100年を機に、フランス、オランダ、カナダ、日本、イラン、ポーランドなど世界各地で公演を行い、イタリアでもトリノのアルフィエーリ劇場、ナポリのスカルラッティホール、バーリのピッチンニ劇場、ピアチェンツァ市立劇場、プラート音楽院、ローマ国立近代美術館、ローマのパルコ・デッラ・ムジカなどで公演し、批評家と観客から高い評価を得る。
ソリスト、室内楽奏者として活動し、サンタ・チェチーリア国立アカデミー管弦楽団のソリストをはじめ著名な演奏家と共演している。2006年青年労働騎士勲章受章。2009年からサンタ・チェチーリア国立アカデミーの管楽器・弦楽器専門コースでピアノ伴奏を務める。イタリア国営テレビRAIをはじめイタリアのテレビやラジオに出演。NaxosからG.マルトゥッチのチェロとピアノのための作品全集をリリース。Brilliantからは、サンタ・チェチーリア国立アカデミー管弦楽団のソリストとともに、H.デュティユーの管楽器とピアノのための作品やピアノソナタをリリース。高い評価を得る。同レーベルからは同じメンバーで、C.サン=サーンスの管楽器とピアノのための作品をリリースしたばかりである。