当サイトは技術的(必須)及び分析用クッキーを利用しています。
サイト閲覧を継続するとクッキーの利用に同意したとみなされます。

セミナー「楽器修復に関する学位取得コース創設について」

講師:アンジェラ・ロマニョーリ(パヴィア大学 音楽学・文化財学科教授)
パヴィア大学では、イタリアではじめてとなる、楽器などの修復に関する学位取得コースを創設することになりました。講義は、イタリアで唯一の古楽器コレクションを有するクレモナの音楽学学科で行われます。
5年間のコースの内容は、応用生物学、修復、物理学、博物館学、有機化学、音響学、音楽史、楽器の歴史など広範囲にわたります。また、実際に楽器や機器、器械のラボラトリーでの授業も5年間で2500時間予定しており、2年目からは、実際に、パブリックコレクションを扱う機会を得ます。
文化財保存・修復の学位取得者は、楽器などの修復士としての資格を得ることになります。
セミナーでは、パヴィア大学音楽学・文化財学科教授アンジェラ・ロマニョーリ氏が、同コースについて紹介します。
(日伊逐次通訳付)

お申し込み方法:こちらをクリックしてください。
お問い合せ: eventi.iictokyo@esteri.it  Tel. 03-3264-6011(内線24, 31)

  • 主催: イタリア文化会館