法律と非公式なルール −− イタリアと日本の比較
日伊比較法研究会 第5回大会
法律の目的は、立法者が望むように人々の行動に影響を与えることです。しかし、法律は必ずしも完全に有効ではなく、人々の行動を形成する他の要因もあります。重要な要因としては、社会で一般的に受け入れられている慣習や非公式なルールがあります。
本大会は、通常は国家が制定する法律という形で同定される正式なルールと、しばしば社会文化の自然発生的な結果である非公式なルールの関係について考察を深めることを目的としています。
インフォメーション
10月27日(金)
9:00 ~ 18:30
イタリア文化会館ホール
入場無料
お問い合わせ:アンドレア・オルトラーニ
ortolani.andrea.gn@u.tsukuba.ac.jp
研究会への参加をご希望の方は、上記メールアドレスにお申し込みください。
主催:日伊比較法研究会
共催:イタリア文化会館
後援:イタリア大使館、AIRJ、AISTUGIA、伊日財団、SIRD
協力:Pavia e Ansaldo, Studio Legale
当イベントは、「第23回世界イタリア語週間」の一環として行われます。イタリア語普及のための主要パートナーであるイタリア文化省、イタリア教育省、イタリア大学・研究省、書物・読書センター、スイス連邦政府、クルスカ学会、在外イタリア人総協議会、イタリア語ラジオテレビ共同体、イタリア百科事典トレッカーニ研究所、RAI、ダンテ・アリギエーリ協会の協力のもと、外交・領事ネットワークとイタリア文化会館が主催する「世界イタリア語週間」は、イタリア語に関する世界で最も重要なイベントとなっています。2001年に開始されて以来、「世界イタリア語週間」は毎年、イタリア共和国大統領の特別後援を受けて開催されています。