欧州留学フェア2015
欧州留学フェア2015欧州の学術的水準の高さ、北米やオセアニアに比べ格段に授業料の安い多種多様な国際的学位プログラム、先進的研究施設、極めて多様な文化、言語、社会など、欧州留学の魅力に引かれて留学する学生の数は毎年100 […]
続きを読むVISIT ITALY フォトコンテスト授賞式
イタリア大使館とイタリア政府観光局(ENIT)が実施した2014年度イタリアフォトコンテスト『VISIT ITALY』 には、979点の応募がありました。旅の楽しさや感動が 伝わる写真、芸術的な写真、ユニークな視点の写真 […]
続きを読むイタリア映画祭2015
4月29日(水・祝)~5月5日(火・祝) 2001年の春に始まった「イタリア映画祭」は今年で15回目を迎えることになりました。新しいイタリア映画をバラエティー豊かなラインナップで紹介する映画祭は、ゴールデンウィーク恒例の […]
続きを読む太陽の元では新しいものは何もない
オリヴィエロ・ベルトラーゾ彫刻展 個展“NIHIL SUB SOLE NOVUM”(太陽の元では新しいものは何もない)は、彫刻家オリヴィエロ・ベルトラーゾのこの15年の歩みを集成した展覧会です。特に、最新の二部作と三部作 […]
続きを読むマルコ・デル・グレコ ギターリサイタル
2010年の東京国際ギターコンクールで優勝するなど、高い評価を受けているマルコ・デル・グレコがパガニーニ、武満徹、細川俊夫ほかの曲を演奏します。 プログラム: マウロ・ジュリアーニ 大序曲Op. […]
続きを読む上映会「Grand’Italia 現代イタリアのカリスマたち」
企画・監修:フランコ・マルコアルディ シリーズ イタリアのドキュメンタリー 詩人で作家のフランコ・マルコアルディが企画し監修した「Grand’Italia 現代イタリアのカリスマたち」は、マルコアルディが、長年にわたって […]
続きを読む見えない存在-何もしないということ
彫刻家 長澤英俊 特別対談 / 建築家 白井大之、美術評論家 ジャコモ・ザザ イタリア在住50年の彫刻家、長澤英俊氏の作品が今春千代田区神田錦町に設置されます。その機会に帰日する長澤氏が、テラススクエアの設計責任者、白井 […]
続きを読むイタリアブックフェア 2015
日本語で読むイタリア イタリア関係の本をまとめて手にしていただくまたとない機会で、春の恒例となった「イタリアブックフェア」は、第7回を迎えます。今年も2012年以降に出版された約700点のイタリア関係の日本語の本のほか、 […]
続きを読む講演会「フィレンツェ・ルネサンス美術と近代的経済システムの誕生」
講師:ルドヴィカ・セブレゴンディ(美術史家) 「ボッティチェリとルネサンス フィレンツェの富と美」展(3月21日~6月28日、Bunkamuraザ・ミュージアム)の開催を機に、展覧会監修者の美術史家ルドヴィカ・セブレゴン […]
続きを読む講演会「中世都市国家シエナとその歴史的遺産」
マリオ・アスケーリ(ローマ第三大学法学部教授) イタリアでもっとも知られた芸術都市のひとつシエナは、重層的で複雑な歴史を有し、その起源はエトルリア時代にまでさかのぼります。本講演ではアスケーリ氏が、中世都市国家時代を中心 […]
続きを読む