上映会「8 1/2」
監督フェデリコ・フェリーニ イタリア映画の黄金時代を牽引した巨匠のひとり、フェリーニ(1920-1993)の代表作。本国イタリアでは1963年に公開され、アカデミー賞外国語映画賞を受賞。日本では1965年に公開されている […]
続きを読む講演会「工場から製造コミュニティー、メード・イン・イタリーの町へ」
ルーカ・ゼーヴィ(建築家) 建築家のルーカ・ゼーヴィが、2012年ヴェネツィア・ビエンナーレ国際建築展で行った展覧会「メード・イン・イタリーの建築」展で取り上げたテーマを掘り下げて論じます。 メード・イン・イタリーの企業 […]
続きを読む上映会「パッショーネ」
監督:ジョン・タトゥーロ 映 画「パッショーネ」はナポリのカンツォーネをめぐる旅で、当代きっての歌手やミューシャンが出演しています。昔の歌い方と現代風アレンジ、かつての映像 に見る歌い手の所作と現代の振り付け、伝統と革新 […]
続きを読むわれ、レオナルド – ダ・ヴィンチとのありえない対話 –
演出・主演:マッシミリアーノ・フィナッツェル・フローリ 「われ、レオナルド – ダ・ヴィンチとのありえない対話 – 」は、俳優で演出家のマッシミリアーノ・フィナッツェル・フローリが、万能の人ダ・ヴ […]
続きを読む若き天才指揮者 アンドレア・バッティストーニ講演会
イタリアオペラの巨人といえば、ジュゼッペ・ヴェルディ(1813-1901)の名前をあげないわけにはいきません。声楽美の優先されていたイタリア・オペラで「ドラマ」を追求し、大衆性と劇性をあわせもった音楽で多くの人々を魅了し […]
続きを読む中世ヴェローナの美術と歴史
講演会 中世美術史のふたりの専門家が、ヴェローナにあるサン・フェルモ・マッジョーレ聖堂とサン・ゼノ聖堂を取り上げて講演します。 日伊逐次通訳付 プログラム アレッサンドロ・シンベーニ(北海道大学)「サン・フェルモ・マッジ […]
続きを読むエドゥアルド・デ・フィリッポ作「奇術師シックシック」公演
演出、主演:カルロ・チェッキ カルロ・チェッキが健康上の理由により来日できなくなりましたので、公演を延期させていただくことになりました。 新しい公演日時につきましては、決まり次第サイトにてご案内いたします。
続きを読む上映会「女の国 母として統べる」
監督:F.ロザーティ・フリーマン、P.デミリア プロジェクト「イタリアのドキュメンタリー映画」 2015年に予定している一連の上映会「イタリアのドキュメンタリー映画」の第1弾です。 作家で人類学者のロザーティ・フリーマン […]
続きを読む「ストルネッロからラップまで」
エレナ・ボネッリ レクチャー エレナ・ボネッリが、ローマとナポリのカンツォーネがどのように変遷してきたかを語ります。ナポリのカンツォーネは19世紀から広く普及していましたが、ローマのカンツォーネは、その詩的美しさ、表現の […]
続きを読む講演会 オペラの巨匠アルベルト・ゼッダ、ロッシーニと《ランスへの旅》を語る
ベルカントの声楽技巧を極限まで追求したオペラ作曲家ロッシーニ。中でもフランス国王シャルル10世の戴冠を祝して作られた《ランスへの旅》は、14人の歌手の大コンチェルタートをもち、フィナーレでイギリス国歌やハイドン作曲の皇帝 […]
続きを読む